先日例年より長めの梅雨も明けましたが、早速暑い日が続いてますね。
コロナウイルスも気になるところですが、経済回復の一助を担う
「山口プレミアム宿泊券」や「GOTOトラベルキャンペーン」等、
お盆休みに向けて旅行の甘い誘惑も待ち構えてます。
みなさん旅行に出かけるときは、マスクや手洗い等気を付けましょう。
さて去年までのイメージなら夏時期の土日は、毎週何かしらの事業がありましたが、
やはり今年はコロナウイルスの影響もあり、青年会議所活動が少し下火になっています。
巣籠派の自分は、誕生日に自分のプレゼントで買ったガンプラを嫁さんと、子どもが寝静まった夜中にコツコツ作って、巣籠を楽しんでいます。最近のガンプラは可動域もかなり動き、久々に作ったら感動しました(笑)
余談はさておき、
周南青年会議所は、周南市と下松市の会員が多く集まっている団体になります。
1957年に設立した徳山青年会議所(日本青年会議所認証番号:111号)と、
1966年設立の下松青年会議所(日本青年会議所認証番号:333号)が
2003年に周南青年会議所(日本青年会議所認証番号:777号)となりました。
上記の写真の横にあるカップは周年青年会議所15周年記念にメンバーに配られたものです。
現在20周年に向けて邁進中です。
周南青年会議所としては、歴史は新しい団体ですが、徳山青年会議所47年、下松青年会議所38年という長い歴史もあることを忘れないでください。
※日本青年会議所認定番号は、こちらが指定して、もらえる番号ではありません。
偶然にも、徳山青年会議所が111号で、下松青年会議所が、333号
そして合併した周南青年会議所が777号という奇跡が起こっています。
2020年1月の調べでは、日本には692の青年会議所があり、全国に約33,000人の仲間がいます。
世界規模でみると、4,662の青年会議所があり、約153,000人の仲間がいます。
青年会議所のOBの方が
「「青年会議所」と名前を出せば、信頼あるブランドだから行政や企業は、とりあえず話は聞いてもらえる。
困ったことが有ったら、全国に仲間がいるから、何でも相談してくれ。
オレらの築き上げた青年会議所の名前は傷つけないように頑張ってくれ。」
と言われていました。
自分も今年卒会となるのですが、何でも相談してもらえる先輩になれるよう、残り半年邁進していきたいと思います。